新規記事の投稿時や既存記事の編集時に設定・変更することができます。

項目 | 項目の概要 |
受付/表示(標準設定) | コメントの書き込みを常時受け付けします。 また、書き込みされたコメントはブログの記事ページに表示がされます。 |
受付しない/表示しない | コメントの書き込みを一切受け付けしません。 なお、過去にコメントを受け付ける設定をしており、掲載があった場合でもコメント自体の表示を行いません。 |
受付しない/表示 | コメントの書き込みを一切受け付けません。 ただし、過去にコメントを受け付ける設定をしている場合には、その内容のみが表示されるようになります。 |
受付/承認後表示 | コメントの書き込みを常時受け付けしますが、「受付/表示」設定のように書き込みと同時に記事には掲載されません。ウェブリブログ管理画面上でブログ開設者が掲載を許可する設定を行った場合にのみ記事部分に掲載されるようになります。コメントスパム・コメント荒らし対策に有効です。 |
記事投稿画面でのコメント受付設定手順
- ウェブリブログ管理画面にログインしてください。
- 新規記事の投稿時は管理画面上部の「記事を書く」で記事投稿画面、既存記事の編集時は「記事一覧」にて編集したい記事のタイトルをクリックして記事編集画面を開いてください。
- 記事投稿画面下部の「記事の詳細設定」-「コミュニケーション」-「コメント」にてご希望の設定を選択してください(①)。
- [②保存]ボタンをクリックしてください。
新規記事の作成時に「特に設定しない場合にはこの設定」というものを決めておきたい方は、管理画面上部の「設定」-「記事設定」にて指定してください(詳細な手順はこちら)。ただし、記事設定よりも、記事投稿画面の設定が優先されます。
また、一括編集機能で既存記事のコメント受付の設定変更を行いたい場合は、下記URLのページをご参照ください。
●記事公開後のコメント受付設定の変更方法
https://support.at.webry.info/201907/article_kiji_017.html
関連リンク
●コメントの投稿方法
https://support.at.webry.info/201911/article_sonota_031.html
●コメントの確認方法
https://support.at.webry.info/201911/article_sonota_032.html
●迷惑なコメントに困っている
https://support.at.webry.info/201911/article_sonota_028.html