移行ツールをご利用の際にはSeesaaブログをあらかじめ開設しておいてください。
●(ウェブリブログの利用者向け)Seesaaブログの新規開設方法
https://support.at.webry.info/202201/article_faq_043.html
【1】Seesaaブログへの移行準備
Seesaaブログで事前にやること
・Seesaaブログのアカウント取得後にブログを開設してください。ここでSeesaaブログのURLが決まります。開設方法はこちらをご参照ください。・Seesaaブログの記事は0件にしてください。
・非公開ブログ(パスワードつき)をご希望の場合は、Seesaaブログの「ページ認証」を設定してください。
・(複数ブログを開設している方)お引越し先にしたいブログの管理画面にログインしてください。
ウェブリブログで事前にやること
・移行作業中や移行後にウェブリブログに投稿されたコメントは、Seesaaブログへは反映されません。そのため、移行するタイミングで適宜ウェブリブログのコメントを受け付けない設定にすることをお勧めいたします。コメントの一括変更機能をご利用ください。・移行したいデザインテンプレートに設定してください。
こちらの「Seesaaブログに引っ越す場合、デザインテンプレート」をそのまま利用できますか?」もご参照ください。
・(任意)下記内容をご確認の上、Seesaaブログへ反映させる記事のカテゴリーを決めてください。
Seesaaブログでは1つの記事に対し1つのカテゴリーを設定できますが、移行ツールをご利用の場合は、すべての記事に対し1つのカテゴリーしか設定できません(移行の際にカテゴリーを設定するとすべての記事に入力したカテゴリーが反映されます)。
そのため、記事ごとに異なるカテゴリーを設定したい場合は、一番利用頻度の高いカテゴリーを設定するか、カテゴリーを設定しないで、移行後に記事ごとに設定し直してください。
なお、ウェブリブログのテーマにつきましては、Seesaaブログでは「ラベル」として反映されます。こちらは1つの記事に対し複数の設定を行うことができます。
【2】Seesaaブログ専用移行ツールの利用手順
- ウェブリブログの管理画面にログインしてください。
- 「①設定」をクリックしてください。
- 「②Seesaaブログへ移行」をクリックしてください。
- 「移行の手順について」をお読みください。
- 「記事カテゴリー[任意入力]※」を入力してください(③)。
- [④申し込みをします]ボタンをクリックしてください。
- 「引き継ぎコード」と「認証コード」をメモ帳などにコピーしておいてください(⑤)。
- 「⑥申し込みフォーム」リンクをクリックしてください。
- 移行先のSeesaaブログのアカウントにログインしてください。
- 手順7でコピーした「引き継ぎコード」と「認証コード」を貼り付けてください(⑦)。
- [⑧実行する]ボタンをクリックしてください。
- 移行ステータスが「移行が完了しました」になったら移行完了です。
管理画面の表示が「移行完了」に変わるまでは処理中ですのでお待ちください。
処理は記事移行→画像取り込み→デザイン反映の順で行われます。
なお、移行処理中のログアウト、ブラウザの終了、パソコンの電源切断などの作業を行っても問題ございません。



※まだSeesaaブログへの移行は完了していません。キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「F5」キーを押下するか、ブラウザの更新ボタンをクリックして最新情報に更新してください。「現在の移行状況」が「記事情報生成完了」になりましたら、次の手順にお進みください。




- ウェブリブログの管理画面にログインしてください。
- 「①設定」をクリックしてください。
- 「②Seesaaブログへ移行」をクリックしてください。
- 「ご利用上での注意点」と「手順」をお読みください。
- 「記事カテゴリー[任意入力]※」を入力してください(③)。
- [④申し込みをします]ボタンをクリックしてください。
- 「引き継ぎコード」と「認証コード」をメモ帳などにコピーしておいてください(⑤)。
- 「⑥申し込みフォーム」リンクをクリックしてください。
- 移行先のSeesaaブログのアカウントにログインしてください。
- 手順7でコピーした「引き継ぎコード」と「認証コード」を貼り付けてください(⑦)。
- [⑧実行する]ボタンをクリックしてください。
- 移行ステータスが「移行が完了しました」になったら移行完了です。
管理画面の表示が「移行完了」に変わるまでは処理中ですのでお待ちください。
処理は記事移行→画像取り込み→デザイン反映の順で行われます。
なお、移行処理中のログアウト、ブラウザの終了、パソコンの電源切断などの作業を行っても問題ございません。
Seesaaブログでは1つの記事に対し1つのカテゴリーを設定できますが、移行ツールをご利用の場合は、すべての記事に対し1つのカテゴリーしか設定できません(移行の際にカテゴリーを設定するとすべての記事に入力したカテゴリーが反映されます)。
そのため、記事ごとに異なるカテゴリーを設定したい場合は、一番利用頻度の高いカテゴリーを設定するか、カテゴリーを設定しないで、移行後に記事ごとに設定し直してください。
なお、ウェブリブログのテーマにつきましては、Seesaaブログでは「ラベル」として反映されます。こちらは1つの記事に対し複数の設定を行うことができます。
移行中の管理画面上の文言(移行ステータス)は移行状況によって変わりますので、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「F5」キーを押下するなどしてページを最新の情報に更新してください。
【ウェブリブログの管理画面】
シーサーブログ側移行申し込み前
↓
記事情報生成完了
↓
シーサーブログ側移行申し込み完了、記事情報生成準備中
↓
シーサーブログ取り込み完了、リダイレクト情報同期中
↓
移行完了
【Seesaaブログの管理画面】
移行中です。
本ページの再読みをして、「インポート正常完了」と表示されたら完了となります。
↓
移行が完了しました。
webryblog側でこちらから転送設定を行ってください。
●ウェブリブログのサービス終了に伴うFAQ
https://support.at.webry.info/202201/article_faq_041.html
●(移行ツールを利用した場合)ウェブリブログからSeesaaブログへ移行できるもの/できないもの
https://support.at.webry.info/202201/article_faq_042.html
●(ウェブリブログの利用者向け)Seesaaブログの特長
https://support.at.webry.info/202201/article_faq_044.html